2022年01月




日本大学が2022年1月11日、文科省あてに提出した「学校法人の管理運営に関する対応及び報告について(回答)」にはこういった一文がかかれている。

「(5) 教職員の採用方針,人事考課制度等の在り方の検討公平で透明性のある採用,合理的な人事考課制度等を導入することにより,今後求められる人材の確保及びキャリア教育を充実させ,本法人の将来の礎とな る人材の育成及び仕組みを構築することとします。」

うおおおおおついに日本大学の教職員の門扉が外部にも開かれたぞおおおおお!!

日本大学はガッチガチの縁故採用でお馴染みなのはこのブログでも紹介した。



職員の募集要項にはこう書かれている。

① 大学の長等により推薦された者
日本大学競技部に所属し,優秀な競技歴を有し,かつ将来競技部の監督・コーチの後継者となることについて期待し得る者で,日本大学競技スポーツ審議会会長により推薦された者
日本大学任期制職員(一般職)にある者で,所属部科校長等により推薦された者

これを見る限り、外部の人間はかなり難しそうだ。



日本大学の賞与は6.55か月。

このブログでも紹介した通り、財務もかなり潤っている状態だ。



文系・理系学部に加え医学部から芸術学部まで、多くの利害関係が絡んだ超マンモス大学。
かなり大変な可能性は高いがその分報酬も良い。
来年度の職員募集、要綱が変わったらぜひ応募してみては?


コレ系のツイート、何度かしていると思うのですが、コレはガチです。
周りの業界の人に聞くのですが、やはりまだまだ育休産休は理解がないみたいですね。

命がけで出産して休憩したら復帰ができないとか、人生ハードモードすぎません?


まあ別に出産考えてない人からしたら取るに足らぬ問題でしょうが、それ以外にも女性が大学職員になるべき理由はいくつかありますので、箇条書きしていきます。

  1. 女性管理職が比較的多い
    これは事務職全体において女性が多いことに起因しますが、以下のデータは大学基本調査を元に作成した「本務者における事務系職員の女性比率」です。

    大学事務職員 男女比率

    区分 女性比率
    国立 30,217 14,893 45,110 33.0%
    公立 2,866 2,965 5,831 50.8%
    私立 26,839 31,415 58,254 53.9%


    やはり私立の方が女性の割合は高く、半数以上が女性です。
    漢と女、どちらが権力を取るかというと多数派です。数がものを言うのです。女性が権利を主張するには、まず数が必要なのです。その逆も然り。
    また、これは感覚ですが女子大学の方が女性の割合は少し増える気がします

  2. 育休産休に理解がある
    これは大学職員だから、というよりやはり全体的に余裕がある人が多いからだと思います。もちろん、入試課や教務課といった、一般的に激務部署に異動した場合は、気を遣うかもしれませんが・・・。ですが、育休産休は皆平等に与えられた権利であるため、どこの人でも普通に取得し、フルで育休産休を取り復帰しています。まあ、当たり前のことなんですけどね。

  3. 男性教員が多いため、女性職員が重宝される
    女性の教員割合を増やす!とお国が音頭を取ってるくらいですから、女性の教員割合は低いです。以下の表は同じく大学基本調査を元に作成した「国公私立の学部における区分別の女性比率」です。

    大学教員 職位別男女比率
    区分 女性比率
    教授 39,112 10,439 49,551 21.1%
    准教授 19,518 8,624 28,142 30.6%
    講師 10,086 5,836 15,922 36.7%
    助教 13,850 8,297 22,147 37.5%
    助手 1,703 2,738 4,441 61.7%
    上の職位ほど、女性比率が低下しています。まあ、教授はおじいちゃんみたいな人が多いので、年齢(世代)に比例して女性比率も落ちているのでしょうね。

    教員でもいい人は多いのですが・・・めんどくさい人も一定数いるのですよ。
    そうなると男性教員には女性職員を、女性教員には男性職員をあてがった方がうまくいくんですよね、コレが。現状、男性教員の方が多いため、やはり女性職員がいたほうがいいよねとなるわけです。

こうやって見ていったとおり、比較的女性社会なんですよね、大学職員って。まあ別に楽だからとかそういう意味合いでオススメしているわけではないですが、キャリアを考える上で出産等の兼ね合いはかなりネックになると思うので、参考までにどうぞ。

これから就活の人は、つまんないですが以下の本はオススメ。ざっと読んでそんなもんなんだと理解しておきましょう。あと、ネットで添削しますよとかアドバイスしますよとか言って人は軒並み無視で。
そんなことより、大学のキャリセンに添削してもらって、自分の言葉で語れるように業界研究・自己分析をしましょう。




各種データ出典は以下のサイト↓

※2022/1/29追記 本記事に関する件は株式会社アドエイト様より正式に謝罪がありました。

なんでもありじゃあ!!


Fランク.com(https://f-ran.com/)というサイトがあるのだが、そのサイトが当サイトを丸パクリしているというDMをいただいたので探ってみた。
01_FRAN
01_FRAN201_FRAN3
01_FRAN4
この画像、どっかで見たことあるぞ・・・?そう、当サイトの
「日大理事逮捕!日大ってそんな儲かってるの?」と全く同じ流れなのだ。


01_FRAN4
01_FRAN5
01_FRAN6
画像ファイル、職員数や特定資産等の記述が全く一緒なのだ。
画像の下に「©daigakuzaimu.com」とあるがふざけんなwww
人が頭悩めて作った記事をそんな引用かどうかわからないやり方で転載してんじゃねえwww
パクリサイトでは「教育活動資金」となっているがそれも間違いですし「コロナ禍での収支」となっているがそれも間違いですし、引用するにしても間違えだらけである。

また、このサイトの記事「ツブれるFランの見分け方・受験前に要チェック」も、本サイトの「学生募集停止する大学の財務はどれだけ悲惨か【上野学園大編】」にそっくりだ。






01_FRAN7
01_FRAN8
「大学の実質上の余剰資金が豪邸一軒分とはどういうことでしょうか」ってどんな表現だよww
01_FRAN9
01_FRAN10
上野学園大学の財務諸表の見方、画像の線の入れ方、bs→cfの流れや借入金・充足率までの持っていき方、バッハの楽譜等資産の売却の流れ等、当サイトの流れと全く一緒だ(一般的に被る可能性のある見方ではあるが、このタイトルでこの編集方法、ここまでかぶることあるか・・・?)。
ちなみにFランク.comではなぜかBSの「増減」欄を線を引いて解説しているが、見るところが間違っている。

当時の私のサイトは、下記のとおり計算書類に直接線を引いて解説するような、今のようなグラフで表現するような形ではなかった。
01_FRAN11
01_FRAN12

パクリサイトと当サイトブログの記事を見比べれば、まあ一目瞭然である。
この他にもパクリ記事あるんだろうが、もう探すのもめんどうだ。

01_FRAN14
他のやつでいうと例えば上の記事とか、モロにうちの記事とかぶっている。


このサイト、個人でやってるんだろうなあと思ってみていたら、なんと法人がやっていた。
01_FRAN13
株式会社アドエイトさん見てますかー???
弁明待ってまーーす!!

私の記事も元を辿れば大学の計算書類のため、別に権利が私にあるわけでありませんが、さすがに作成したグラフや文章を丸々パクるのはどうかと・・・。

某大学ジャーナリスト(?)が明らかにネットから拾ってきて当ブログ参照したのでは?と思われるのをそのままテレビとかで発言しちゃってるのもあるようですし・・・。


私のブログでは財務をシンプルに伝えるため、特定資産・現預金と借入金のみ着目して伝えています。本来は大学の規模やその他資産等を総合的に勘案すべきですが、当ブログではそんなことまでやっていたら情報発信がとても追いつかないため、シンプルに伝えているだけです。
それらをすっ飛ばして各種メディアで転用されるのは、本意ではありません。引用するのは勝手ですが・・・。

とりあえず・・・
株式会社アドエイトの

さん、弁明待ってまーーーす!!

↑このページのトップヘ