徳山大学。どこにあるかわからないが大学だが、山口県山口市から遠く離れて東のほう、周南市学園台にある私立大学だ。あの有名な迷惑系ユーチューバー、へずまりゅうを輩出した実績をもつ。

ユーチューバーは徳山大卒 学生感染の大学側が会見



さてこの大学、公立化に向けて準備を進めているそうだ。



そんなに財務状態悪いの?と思いHPで調べてみた。

tokuyama1

教育活動収支(本業)も基本金組入前当年度収支差額もずーっと赤字みたいだ。 赤字が続いているなら人件費を削ればいいのに、と思うだろうが、ここは右肩上がりだ。
同じく支出の割合が大きい教育活動支出も微減程度で、大した支出努力はしていない模様。 では、これら赤字の結果、貯金はどうなっているのか。特定資産と現預金をみてみる。

tokuyama2

特定資産はほぼない状態で、現預金もジワジワ減ってきている。でもまだ手元資金に余裕はある状態なので、しばらくは大丈夫そう。
それほど今すぐ公立化すべき常態かは疑問だ。

この大学、在籍者数1115人のうち229人も留学生を抱えている。およそ21%が留学生だ。公立化に関する検討会議の議事録を読むと、これら留学生や奨学生への奨学金費支出が、教育活動支出悪化の一因を担っているそうだ。
もう、見た目上の収容定員充足率を良くするために留学生を無理やり引っ張ってくるのはやめにしませんか。
そんなことばかりやっているから退学率が増えて教育や就職実績も悪くなるんですよ。東京福祉大学じゃないんだから。

このように、今までさんざん怠慢経営をやってきたツケを、公立化することによってそこに住む住民に押し付ける大学公立化、本当によく考えたほうがいいです。市長やその周りにいる人たちは、「大学を持つ」ということを重視します。関連団体が増えますし、「大学がある」というのが一見高尚のように見えますからね。
ただ実態はそんなもんじゃないですよ。
周南市民のみなさん、立ち上がれ!