狂ってる

文科省は狂ったように専門職大学を推し進めているが、いったい何を考えているのか。

2021年度、専門職大学を含む8大学が開学する。
一般の4年制大学(すべて公立)↓
松本看護大学
三条市立大学
叡啓大学
専門職大学↓
芸術文化観光専門職大学
かなざわ食マネジメント専門職大学
名古屋国際工科専門職大学
大阪国際工科専門職
大学和歌山リハビリテーション専門職大学

専門職大学が大躍進!
大阪国際工科のような、専門学校の専門職大学に鞍替えパターンもありますが、芸術文化観光専門職大学のような、全く一から新しい大学パターンもあります。地方自治体がなぜか専門職大学に興味津々のようで、本当にセンスねえなあと思ってしまいます(でも公立大学で学費は安いから人は集まってしまう)。

「いやいや、でも国が肝いりで始めた新しい制度なんでしょう?うまくいくはず!」
と思うでしょう。それでは、2020年度に開設した専門職大学の末路はどうか。下記ツイートをご覧ください。




終わってる。

ツイートでは岡山専門職医療大学は40%と書いてますが、学部全体では35.8%ですからね。入学定員120名すら満たせないのですよ。

大学や学部を設置するさい、「学生確保の見通し」という書類で「これこれこういう理由で学生を確保できるので大学設置しても大丈夫っすよ」というのを根拠資料を添えて出すのだが、この定員割れ大学を審査した委員は相当ヤバイ。
まあもっというと、審査する人はある程度通す前提でやらないといけないので、問題があるとしたら文科省のこのシステムだ。
最近ネットで無双している西村ひろゆき氏が「行動力のある無能が一番やっかい」と言っていたがまさにこのこと。文科省はヤバイ大学をドンドン生み出していっている。

そして2022年度もまだまだ新設大学は開設する。現時点で開設予定なのは下記のとおり。

令和健康科学大学
モビリティシステム専門職大学
アール医療専門職大学

令 和 健 康 科 学 大 学