自分の頭で考えてますか?
このnote、めちゃくちゃバズってますね。
スマホでのSNSが浸透しきって、思考する時間よりスマホで情報を見る時間の方が長い人、いると思います。
コロナ関連のニュースだってネガティブな報道ばかり。不安を煽る方が、メディア的に視聴率もとれるからです。ネットのニュースもその中身はテレビ・新聞屋と同一ですからね。
例えば大学で働く人なら痛感している人がいますが、「コロナによる遠隔授業で学生が病んでいる」というこの報道、そんな簡単なものではないというのは肌感覚でわかるでしょう。遠隔授業を望んでいる学生の比率が高い大学もあれば、そうでないところもある。授業によって異なる。物事、そんな簡単に片づけられない。
刺激的なニュースを目にするとそれに脳が支配され、正常な思考が困難になります。何か物事に直面したとき「自分はどうか」ということを考えるのが人間として当たり前の思考パターンだと思います。でも、今は情報が溢れかえり、あのメディアではこう言ってた、あそこではこうだった、など、思考がまとまらなくなってきています。
この記事でも紹介しましたが東京女子医科大学は各種メディアが「財務が悪い状態にある」と言っているので、今は世間一般にその考えが刷り込まれています。
でもね、普通に考えて「学費が上がる」「多額の医療収入がある」のに、なんで財務が悪いの?という疑問にたどり着くはずなのに、その辺のファクトチェックをする能力はメディアにはないので、間違った情報がそのまま拡散されるのですよ。
ネット広告費がテレビ広告のそれを上回って2年くらい経つでしょうか。それでもまだ日本は、「TV・新聞屋」という村社会の常識に振り回されている気がします。
このnote、めちゃくちゃバズってますね。
スマホでのSNSが浸透しきって、思考する時間よりスマホで情報を見る時間の方が長い人、いると思います。
コロナ関連のニュースだってネガティブな報道ばかり。不安を煽る方が、メディア的に視聴率もとれるからです。ネットのニュースもその中身はテレビ・新聞屋と同一ですからね。
例えば大学で働く人なら痛感している人がいますが、「コロナによる遠隔授業で学生が病んでいる」というこの報道、そんな簡単なものではないというのは肌感覚でわかるでしょう。遠隔授業を望んでいる学生の比率が高い大学もあれば、そうでないところもある。授業によって異なる。物事、そんな簡単に片づけられない。
刺激的なニュースを目にするとそれに脳が支配され、正常な思考が困難になります。何か物事に直面したとき「自分はどうか」ということを考えるのが人間として当たり前の思考パターンだと思います。でも、今は情報が溢れかえり、あのメディアではこう言ってた、あそこではこうだった、など、思考がまとまらなくなってきています。
この記事でも紹介しましたが東京女子医科大学は各種メディアが「財務が悪い状態にある」と言っているので、今は世間一般にその考えが刷り込まれています。
でもね、普通に考えて「学費が上がる」「多額の医療収入がある」のに、なんで財務が悪いの?という疑問にたどり着くはずなのに、その辺のファクトチェックをする能力はメディアにはないので、間違った情報がそのまま拡散されるのですよ。
ネット広告費がテレビ広告のそれを上回って2年くらい経つでしょうか。それでもまだ日本は、「TV・新聞屋」という村社会の常識に振り回されている気がします。