このコロナ禍で、ただでさえ忙しい医療従事者の皆さんに感謝しつつ、この執筆を考えた。
大変な時に雇い主がどう扱ってくれるか、厳しく見たほうがいいよという話。
何かと話題の東京女子医科大学、ま~た世間を騒がしちゃいました。
※組合だより11/27参照
何かと話題の東京女子医科大学、ま~た世間を騒がしちゃいました。
※組合だより11/27参照
組合だよりによると、年末一時金が一律1.5か月分とのこと。夏季賞与はモメにモメて1か月分。当然昨年度実績を下回ってしまったようだ。
東京女子医科大学だけ異常に低いな。
医療従事者からすればそりゃそうだろう。これだけコロナで大変な目にあわされたら、賞与現状維持はあたりまえ、いやアップしてくれなきゃ困るだろう。疲弊した状態でさらにボーナスまで減らされる、そんなの考えただけでもつらい。
医療従事者からすればそりゃそうだろう。これだけコロナで大変な目にあわされたら、賞与現状維持はあたりまえ、いやアップしてくれなきゃ困るだろう。疲弊した状態でさらにボーナスまで減らされる、そんなの考えただけでもつらい。
そもそもこの大学はボーナスをカットしなければいけないほど、財務状態は悪いのか、財務をみていきたい。
いつもは「教育活動資金収支」でみているが、今回の大学は数年でどうなる、というようなヤバイ大学ではないので、中長期的な視点で非資金科目等も入った事業活動収支上の「教育活動収支」「基本金組入前当年度収支差額」でみていく。
同大学の特徴として、教育活動も全体の収支もそれなりに安定していることが特徴だ。
2016年の赤字から、それ以降なぜ黒字になれたかというと、人件費が2015年の43,506百万円から、2017年には3,9745百万円に激減しているからだ。何があったかわからないが、とにかく人件費を4,000百万円も削ったのだ。
また、同大学はここ数年、猛烈に施設設備支出と借入を行っている。施設設備支出と借入金残高を見ていく。
借金は雪だるま式に増えている。
概して、全体の収支は悪くないが施設設備等投資のため黒字幅を圧縮、借入残高が増えこれが財務の赤信号となりつつある。
運用資産について、28,961百万円あるが、借入はもっとある。
積立率は一部数字が不明なため推定値であるが、30%台であろう(個人的には8割程度積んでおけば安心と考えている)。
本業は儲かっているのだから、無理に施設設備投資しなくとも・・・と思うが。いずれにせよ、人件費圧縮によって黒字が達成できていることは確かだ。
財政は良くもないが、それは事業収支上の話であって資金収支上はそれほど圧迫されていない。確かに人件費を抑えたい意図はわかるが、今やることかなとも思う。人件費抑える前に施設設備投資を抑えればいいわけですし。
同大学が学費の値上げを発表したが、これは今の財務状態であれば致し方ないかなと考えている。学生の質・偏差値を下げてでも、キャッシュを潤沢にする必要がある。
学費値上げにより、長期的な財務が悪化するなんて吹聴している医療ライター(?)がいたみたいだが、全くのウソ。詳細は下記記事を。
色々考えたが、同大学の財務は非常に難しい。良い状態と言えないのは確かだが、賞与は確保してあげる余裕はあるというのが個人的な考え。医療収入で潤沢な収入はあるのだし、学納金も間違いなく入ってくる。直ちに財務がどうこうなるような大学ではないので、そこはうまくバランスとって従業員に還元してほしいなというのが結論。
あんまり報酬関連でモメると、悪い噂だけが先行して、それだけで損ですよ。
それにしても借金の額が、日本医科大学に迫りつつある。
まとめ
- 収支は安定しているが過度な借金と施設設備投資により長期的な財務は赤信号
- 人件費をめちゃくちゃ削ることにより黒字達成
- 学費値上げにより今後の財務はより安定的に推移することが見込まれる
- 良い財務状態とは言えないが、この局面でボーナスをカットするような局面ではない